出雲国一宮として古くから信仰を集めている熊野大社。
『日本書紀』、『出雲國風土記』にも「熊野大神の社坐す」と記されています。火の発祥の神社としても知られ、鑽火祭(さんかさい)という火を鑽り出すのに使う燧臼(ひきりうす)と燧杵(ひきりぎね)を熊野大社から出雲大社へ送りだす祭りが毎年10月15日に行われています。
|
所在地 | 〒690-2104 島根県松江市八雲町熊野2451 |
電 話 | 0852-54-0087 |
代表者 | 宮司 熊野 高裕 |
出雲国一宮として古くから信仰を集めている熊野大社。
『日本書紀』、『出雲國風土記』にも「熊野大神の社坐す」と記されています。火の発祥の神社としても知られ、鑽火祭(さんかさい)という火を鑽り出すのに使う燧臼(ひきりうす)と燧杵(ひきりぎね)を熊野大社から出雲大社へ送りだす祭りが毎年10月15日に行われています。
|
所在地 | 〒690-2104 島根県松江市八雲町熊野2451 |
電 話 | 0852-54-0087 |
代表者 | 宮司 熊野 高裕 |