
| ど う ぶ つ | |||
サワガニ美しい川辺に住む。両手をあげて道路を横断していることがあるので道を譲ってあげよう。 |
カワニナ意宇川などに生息。ゲンジボタルやヘイケボタルの幼虫の餌になる。 |
たぬき町内の山に住み、果物、ネズミ、鳥、は虫類、ミミズなどなんても食べる。 |
|
カモ11〜3月頃まで意宇川に暮らす渡り鳥。春にはヒナを連れてプカプカ泳ぐ姿が可愛い。 |
ホタル桑並川(志多備神社沿いの川)に多く生息。6月上旬の雨上がりにはホタルイルミが見られる事も! |
モリアオガエルきれいな空気と水のある場所に生息する準絶滅危惧種。秋吉地区の奥でみつけられる。 |
|
イノシシ車を走らせていると親子で出会うことも。迷惑者だがジビエとしては人気が高い。 |
めだか絶滅が心配されるが町内にはめだかの学校があるのかスイスイ泳ぐ姿が見られる。 |
カワウ意宇川で見かける真っ黒い鳥。羽根を広げている時は濡れた羽根を乾かしています。 |
|
| 出 雲 弁 | |||
| 【だんだん】 | ありがとう。「だんだん、だんだん」と繰り返して使うこともある。 | ||
| 【あげ・こげ・そげ】 | あんな・こんな・そんな。「あげあげ」「そげそげ」と相づちにも使える鉄板言葉。 | ||
| 【ちょんぼ・ちょんぼし】 | 少し。わずか。「ご飯はちょんぼにしてください」など注文の時などに恐れずに使ってみよう。 | ||
| 【くーだわね】 | おいで。来てくださいね。決して目の前のものを食べないように。 | ||
| 【おちらと】 | ゆっくりと。慌てずに。より訛る場合は「おつらと」に変化する。 | ||
| 【たばこする】 | 休憩する。禁煙者でもたばこするのが出雲地方の知られざるルールである。 | ||
| 【〜ほど】 | 〜だけ。「〜ほど下さい」と話しかけられてもパニックにならないよう気を付けよう。 | ||
| 【がいな】 | 強い。大きい。 | ||
| 【直会(なおらい)】 | 飲み会。打上げ。 | ||
| 【はっとじ】 | カメムシ。 | ||
| 【ゴズ】 | 魚のハゼのこと。 | ||
| 【まげな】 | すごい。 | ||








