【安部榮四郎記念館】和紙を未来へ繋ぐ事業 和紙の王様 雁皮をつくる
和紙を未来へ繋ぐ事業 和紙の王様 雁皮をつくる 11/7 昨日に引き続き、雁皮紙になるまでを体験する3日間の二日目。 昨日の夕方、煮熟まで終わった原料は、一晩、たっぷりの地下水の流水で晒されて、だいぶん白くなっていました…
続きを読む →和紙を未来へ繋ぐ事業 和紙の王様 雁皮をつくる 11/7 昨日に引き続き、雁皮紙になるまでを体験する3日間の二日目。 昨日の夕方、煮熟まで終わった原料は、一晩、たっぷりの地下水の流水で晒されて、だいぶん白くなっていました…
続きを読む →和紙を未来へ繋ぐ事業 和紙で楽しむ体験 ものづくり 障子張り 今日の体験は、障子張り。 ちょっとしたコツで、うまく貼れるのです。 雁皮の原料を煮ている間に、安部榮四郎記念のロビーの大きな障子の張り替えを体験しました。 糊…
続きを読む →和紙を未来へつなぐ事業 石州和紙✕出雲民藝紙 紙漉き比べ体験 参加者のみなさんが、それぞれ紙漉き体験し、実際に漉き比べることで、違いを体感されました。 漉き船の中の繊維の感じ。 目に見える繊維の違い。 紙にしたときの、質…
続きを読む →和紙を未来へつなぐ事業 石州和紙✕出雲民藝紙 講演会 「石州和紙の現状と将来に想うこと」 石州半紙技術者会 会長 西田誠吉氏がお話してくださいました。 原料栽培への取り組み、 道具の作り手のこと、 技術継承…
続きを読む →