【安部榮四郎記念館】巨大漉き枠で漉いた和紙で、蓮の花折り紙
1.8mの巨大漉き枠で、楮(こうぞ)と三椏(みつまた)の和紙を作りました! 和紙が乾くまでの間、出雲民藝紙で蓮の花づくりをしました。 基本の作り方をレクチャーした後は思い思いに好きな色や柄で作ったり、工夫して違う花にした…
続きを読む →1.8mの巨大漉き枠で、楮(こうぞ)と三椏(みつまた)の和紙を作りました! 和紙が乾くまでの間、出雲民藝紙で蓮の花づくりをしました。 基本の作り方をレクチャーした後は思い思いに好きな色や柄で作ったり、工夫して違う花にした…
続きを読む →今年は記念館の近くの畑にトロロアオイを植えました。7月始めに草取りを計画していましたが、7月7日に降った大雨で畑はぬかるんでいたため、 残念ながらトロロアオイの草取りが出来ませんでした。 7月10日、挿し木の栽培研修を開…
続きを読む →2020/11/14 出雲平田でみつまたの刈り取りを行いました。 数年前までみつまた栽培をされていた元農家さんのご好意で、立派なみつまたの枝を刈らせていただきました。 北山の急な斜面を200mのぼると、みえてくるみつまた…
続きを読む →2020/10/11 トロロアオイの収穫をしました。 手漉き和紙の原料“ねり”として使われる、トロロアオイの収穫を行いました。 トロロアオイは、少し見ない間に、花をつけ、実もついてしまいましたが、とりあえず収穫です。 根…
続きを読む →