【安部榮四郎記念館】三椏の挿し木栽培研修を開催
今年は記念館の近くの畑にトロロアオイを植えました。7月始めに草取りを計画していましたが、7月7日に降った大雨で畑はぬかるんでいたため、 残念ながらトロロアオイの草取りが出来ませんでした。 7月10日、挿し木の栽培研修を開…
続きを読む →今年は記念館の近くの畑にトロロアオイを植えました。7月始めに草取りを計画していましたが、7月7日に降った大雨で畑はぬかるんでいたため、 残念ながらトロロアオイの草取りが出来ませんでした。 7月10日、挿し木の栽培研修を開…
続きを読む →連休明けから咲いていたストロベリーキャンドルの種の採取を行いました。 参加したのは、運営委員と八雲支店の職員で、みんなそれぞれバケツに種を集めていきました。 採取した種は、約10キロ。 今年の秋には、また田んぼに撒きます…
続きを読む →苔にある黄色い粒々は、ホタルの卵です。 かやぶき交流館の米田館長は、ホタルの幼虫を育てて、意宇川にかえす活動に取り組み中です。 卵が孵る時期が近づくと、黒っぽくなっていくそうです。 そして、幼虫の餌になるニナ貝も育ててい…
続きを読む →毎月第3日曜日は「やくも家庭の日」です。 2年ぶりに泳ぐ鯉のぼりの下、子どもたちの遊ぶ姿をほほえましく眺めた意宇川ですが、これからは大雨による増水が心配される時期になります。 意宇川のみならず、災害はいつでも起こっても不…
続きを読む →